9/28(日)に第五回HGOヒルクライム大会に参加して参りました。
結果はミニモトクラス最下位、総合順位で下から2番目でした。去年より難易度上がってました。前回大会から1年間多少はうまくなっているとも思ったのですが、大して得点取れずじまいでした。
登り切れば5点のヒルを一本も登れず、途中まで登って3点をいくらか稼いでこの調子です。
反省点としましては、まずタイヤの角がなかったこと、次に半クラを全く使えなかったことでしょうか。どちらもレース終了後に指摘をもらって初めて気づいたことです。
タイヤはそろそろ新品を注文すればいいとして、半クラは全く練習をしてこなかったなと。
今年は半クラ無し、アクセル全開で突破するコースでの成功体験が多かったのも影響してると思います。JNCC開幕戦のサンド路面や宍粟道谷ハードエンデューロ2の麦わらの七味ヒルとか。サンド路面で半クラを使うと沈んで立ち往生するしクラッチ痛めるから、半クラ無しでスパッと繋いで発進、これは正しいし、麦わらの七味ヒルは枯れた萱の斜面を登るコースでアクセル全開で萱を掻いて下の土路面を出すことでグリップしながら登るヒルでした。それ以降できるだけ全開で走ることばかり考えていました。JNCCビッグディア広島やビギナーズエンデューロもハイスピード系のグルグルコースでしたし。
取りあえずこの先の課題は半クラを使って坂を登る練習ですかね。
移動路移動するだけで空転して路面掻きまくるし、ヒルクライムではエンストするか路面掻くだけで立ち往生する有様でした。
あとは小回り効かないのも地味に移動路とヒルクライムで困りました。多分KLX230より回らない気がします。
半クラ練習してみてそれでも登れないようだったらKLX140RLかCRF125Fを買うのもありか……?
コメント