通潤橋8耐エンデューロ参戦ふりかえり

御所オートランドで毎年この時期に開催されるリレー形式の8時間耐久エンデューロ、通称通潤橋8耐に参加して参りました。やっぱり広島県東部からでは御所オートランドは遠い……。その反省録的なものを書き綴っています。

今回はKSR110の猫実将也さんとXR250Rのちゃぶさんとオフオフ会のチームを組んで三人での参加です。別にオフオフ会2というチームを組んでTT-R125LWEのタ式さんとCR250Rの種崎さんも二人チームで参加されていました。なお二人チームではかなりしんどかった模様で、来年は三人チームでリベンジなさるようです。

準備・セッティングに関して

エンデューロ初級者です。
SSER2daysと全く同じKLX230です。クローズドなコースなのでナンバープレートやミラーを取り外して、フェンダーを延長したくらい。タイヤは逆履きしてSSERで角が取れて丸くなったエンデューロミディアム、で前後ムース入り、スプロケットをフロント13Tリア46Tのままです。

あとは寒さを想定して布団を4枚持っていきました。軽トラでトランポしているのでテントを張るしかないためです。

結果どうだったか

チームオフオフ会は80チーム中57位でした。KSR110の猫実さんが速い。フルサイズのオフロードでもないのに一周25分くらいで周回してました。最後にはKSR110のクラッチが破損しちゃいましたが。ちゃぶさんも近いくらいのペースで、対して自分のKLX230は一周35分くらいです。公道可の使い古しのラリー用タイヤでは夜露に濡れた御所オートランドのコースではハンドル切ればフロントが、凸凹のギャップではリアタイヤが横に滑りました。やはりコローズドコースのエンデューロではエンデューロ用のタイヤ、IX07SやIX09Wゲコタを人に譲らずにこういうときのためにとっておけばよかったとちょっと後悔しました。日中になれば日なたはしっかりグリップする感じですが、谷間や林間の日中も影になっているところはグチョグチョでスピードを落として対応するほかなかったです。何度かこけそうになって足を着いてやり過ごす場面はあったもののそれでもタイヤが滑ってこけることはありませんでしたが。(ただし全く関係ないところでこけました。ピットからコースインして二つ目のコーナーの何でもないところでクラッチ握って倒れました。)

一つ気づきがあったのはギャップのストレートのある走り方です。御所オートランドのエンデューロコースには長いストレートがいくつかあるのですが、そこにかなり深いギャップがたくさんできているんです。テージャスランチのストレート以上にギャップの規模が大きく、何周も走ってそこをどう攻略したものかと考えながら走っていました。ホイールベースの半分くらいまでの凸と凹なら、スタンディングしていればバイクがライダーの股下でシーソーのようにバイクが前後に倒れる動きでいなすことができます。もっと大きいホイールベースくらいのギャップになると凹ではバイクが下に落ちる感じで、凸ではバイクが持ち上げられる感じでバイクが上下に暴れてスタンディングで同じ姿勢を保ったままではライダーも同じように上下に揺さぶられてスピードを上げられませんでした。なぜそうしようと思ったのかよく覚えていないのですが、バイクが凹で落ちるときに立ち上がるつもりでステップに体重をかけて、凸でバイクが上がる直前に足を曲げて(抜重という表現があってるのかわかりませんが)、バイクは凹凸で上下方向に揺さぶられてもライダーの体はなるべく水平を保った状態にして走ればギャップが大きくてもKLX230でスピードを上げて行けそうだと気づきました。素人なのでこのやり方が適切かはちょっとわからないですが。

あとは全体的にスタンディングメインで走ったくらいでしょうか。
あ、そうそう、ホイールベースがTC85と比べて長いのでスピードを上げて行くとKLX230の方が安定感ありますね。メーター読みでストレートで乾いたところでコンスタントに35km/hは出せてたと思います。TC85だと同じ速度感ではちょっと怖いです。こかさないならKLX230の車重でも問題はない分、ハイスピード系のイベントにはKLX230の方が楽しいかなと思いました。KLX230は公道が絡むイベントメインで使うつもりなので、クローズドなコースでかつハイスピード系だとTC85と悩みそうですが。

その他反省点というか、
・SSER2daysで保科選手に教えてもらった肉刺防止の皮膚保護クリームの名称を忘れてたのですが、タ式さんが覚えてて買ってたので教えてもらいました。名称は「Protect J1」。
・御所オートランドは標高750mと高いので夜は冷えると思いましたが、シュラフ+敷布団2枚+掛け布団1枚で寝れましたし、正直シュラフだけでも熟睡できたかもしれないくらいでした。当日の山都町の最低気温は20℃で、御所はそこまで冷えないようです。
・通潤橋8耐は3人で走ってもエンデューロレース一本走ったくらいしんどいので、2人参加は体力に自信があるとか、エンデューロ中級者以上でないとよした方がよさそうです。
・前日と当日に出店が出ます。多分エンデューロレースの中では一番飲食の出店が充実してます。カレーライスと炭焼きの鶏肉・フランクフルト・ビール・コーラが両日ともに、たこ焼きとかき氷(途中で今回は売り切れました)・煮しめ・唐揚げ・コロッケなどの揚げ物が売ってました。当日朝のごはんさえ準備すればあとは現地調達で済みそうです。
・帰りきつかったので究極ホテルで一泊しました。ルートインホテルズに止まる予定でしたが、AZの方が安いと勧められAZに宿泊。AZではJAFなら割引があるようなので、自分はJAFとAZに登録すべき。
などなどです。

来年は全日本エンデューロ選手権大会も御所オートランドで開かれるようなので、8耐も行くかどうかは未定ですが、何も予定がなければ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました